MENU

大型家具・家電だけの引っ越し料金相場は?1点で運べる安い業者はどこ?

この記事でわかること
  • 大型家具・家電だけの配送方法
  • 各家電を1個から送れる配送サービス
  • 大型家具・家電を運ぶ際の注意点
  • 大型家具・家電を安く配送する方法
  • 大型家具・家電が送れる宅配便

引っ越しの際、大型家具または家電だけ運びたいというケースも出てくるかもしれません。引っ越しプランで送れなかったものを別で配送したいというケースもあるでしょう。

家具家電だけの引っ越しをするには、どういったプランを利用すればいいのでしょうか。

ベッドやソファといった大型家具、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電の配送は、引っ越し業者によって料金が異なります。近隣エリアだけに絞って配送を受けつけている業者もいれば、お得な料金で遠距離にも対応してくれる業者もいます。

この記事では家具1個、家電1個から配送できる業者をまとめています。家具家電だけを運ぼうと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

安い引っ越し業者が見つかる一括見積もり査定サイト

引っ越し費用をできるだけ安くしたい場合は、引っ越し業者の一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。複数業者の見積もりをとることで、引越し費用の相場や格安で引っ越しをしてくれる業者を見つけることができます。

おすすめ一括見積もりサイト:引越し侍

引っ越し侍

提携する引っ越し業者が370社以上と、ほかのサイトと比較しても圧倒的に多い一括見積もりサイトです。大手の引っ越し業者だけではなく、地域密着型の中堅・小規模業者とも数多く提携しています。引越し侍ユーザーによる口コミも多数掲載されているため、利用した人の本音をチェックすることができます。

引越するならまずはココ
相見積り取る場合も、引越し侍の見積もりを基準にするのがおすすめ!

大型家具・家電だけの引っ越し方法

大型家具・家電だけを配送する場合、どういった方法が考えられるでしょうか。

大型家具・家電の配送方法
  • 自分で運搬する
  • 配送業者に依頼する
  • 引っ越し業者に依頼する

大型家具・家電の配送方法①自分で運搬する

大型家具・家電を運ぶ上で、まず思いつくのが自分で運ぶ方法です。近隣の引っ越しや荷物の少ない引っ越しならば、自分で車を用意して運ぶという人が多いでしょう。

大型家具・家電の場合は、1人で運ぶことが難しいかもしれませんが、家族や友人などに手伝ってもらえば十分に運ぶことが可能です。

自分で大型家具・家電を運搬すれば、費用をできるだけ抑えることができます。ただし、慣れない荷物の扱いでキズがついてしまったり、破損してしまったりといった恐れもあります。自分で壊してしまった場合はもちろん補償などもないため、新しい家具家電を購入する必要が出てきます。

大型家具・家電の配送方法②配送業者に依頼する

新しく購入した大型家具・家電の場合、配送業者に依頼することが多いです。配送業者の中には大型家具や家電を専門に扱っている業者もいるため、安心して任せることができます。

配送業者は運送保険に加入しているため、万が一、破損してしまった場合でも補償が受けられることが多いです。

大型家具・家電の配送方法③引っ越し業者に依頼する

引っ越し業者に依頼して、大型家具・家電を運んでもらう方法もあります。

引っ越し業者の中には、大型家具・家電だけを運搬するプランを用意しているところもあります。そうしたプランだと、家具1つでも気軽に依頼することが可能です。

引っ越し業者では家具が少ない人向けに単身パックなども用意しているため、そうしたプランを利用することで、通常の引っ越しよりも料金を安く抑えることが可能です。

大型家具・家電は宅配便で配送できる?

大型家具や大型家電の配送には、宅配便を利用するのが便利です。

引っ越しの際に乗り切らなかった大型家具や単身パックに積めなかった家電などは宅配便で送ることが多いです。ただし、配送できる荷物のサイズや重量は、業者によって異なるため、事前によく確認しておく必要があります。

そもそも大型家具・大型家電とはどういうもの?

大型家具や大型家具の例を挙げます。

大型家具の例
  • ベッド
  • タンス
  • ソファ
  • キッチンボード
  • 飾り棚
  • ダイニングセット
  • 学習机
大型家電の例
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • 液晶テレビ
  • 電子レンジ
  • パソコン

ダイニングセットやベッドといった大型家具は、解体・梱包が必要になるケースもあります。また、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電は運ぶ前に水抜きをしておきましょう。

大型家具・大型家電を配送する際の流れ

大型家具・家電を配送する場合、以下のような流れで運ぶことになります。

大型家具・家電の配送の流れ
  • 導線の確認
  • 家具・家電の配送準備
  • 集荷・配送

まずは大型家具・家電が玄関やエレベーター、階段などを通過できるか確かめておきましょう。大型の冷蔵庫やソファなど、運び出すのが難しい場合は吊り上げによる搬入・搬出となるケースもあります。

その後、組み立てできる家具については分解して運びやすくしておきましょう。ただし、中には一度分解すると再度組み立てられない家具もあるため注意が必要です。冷蔵庫・洗濯機といった家電は水抜きをしておき、テレビなどは配線類をまとめておきましょう。

業者によっては家具の分解・再組み立てを行ってくれるところもあります。

必要な準備が済んだならば、配送業者に引き取ってもらい、発送となります。

引っ越しの場合、大型家具・家電の受取は新居になります。そのため、新居の玄関や廊下のスペースなどを事前に確認しておきましょう。

家具家電を1個から送れる配送サービス

大型家具・家電を1個から配送できるサービスについてまとめました。

家具家電を1個から送れるサービス
  • らくらく家財宅配便(ヤマトホームコンビニエンス)
  • カンガルー特急便(西濃運輸)
  • 大物限定プラン(アーク引越センター)
  • 赤帽

らくらく家財宅急便(ヤマトホームコンビニエンス)

ヤマトホームコンビニエンス

クロネコヤマトでおなじみのヤマトホームコンビニエンスでは「らくらく家財宅急便」というサービスを提供しています。大型家具・家電を1点から配送できるサービスで、最短で集荷日の翌日に荷物を届けることができます。

  • 幅、奥行き、高さの3辺の合計が450cm以下
  • 再長辺が250cm以下
  • 天地が定められたものに関して高さが200cm以下
  • 実重量が150kg以下

カンガルー特急便(西濃運輸)

西濃運輸

西濃運輸の「カンガルー特急便」は、商品の大小を問わず利用できるサービスです。ただし、開梱・組立・設置・吊り上げなどは引越し便およびチャーター便のみの対応となります。

  • 1個口で20kgを超える商品
  • 2個口以上の商品。

大物限定プラン(アーク引越センター)

アーク引越センター

アーク引越センターの「引っ越しプラン/大物限定プラン」は、引っ越し費用の節約に重点を置いたプランです。

  • 大型家具・家電だけを運ぶプラン
  • 荷造りから配置まで対応

赤帽

赤帽

赤帽では、軽トラックや軽バンなどを利用して荷物を運ぶことができます。

一般的な引越業者と異なり、ドライバーが作業員を兼ねるため、実際に荷物を運んでくれるのは1名だけとなっています。そのため、大型家具・家電を運ぶ場合は、自分で荷物を運ぶのを手伝わなければなりません。

赤帽の軽トラックならば、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビをのせても余裕があります。ただし、依頼する車によっては大きなベッドやソファなどが乗せられないこともあるため、利用しようと思っている赤帽に問い合わせてみましょう。

大型家具・家電を運ぶ際の注意点

大型家具や大型家電を運ぶ際は、どういったことに注意すればいいのでしょうか。

大型家具・家電を運ぶ際の注意点
  • 冷蔵庫は水抜きをしておく
  • 家具が解体できるか確認しておく
  • 旧居・新居が傷つかない対策

大型家具・家電を運ぶ際の注意点①冷蔵庫は水抜きをしておく

冷蔵庫を運びたい場合は、前日までに水抜きをしておきましょう。

水抜きに必要な手順は以下の通りです。

冷蔵庫の水抜きの手順
  • 運ぶ1~2日前までに冷蔵庫のコンセントを抜いておく
  • 製氷機能がついている冷蔵庫は、給水タンクを外し、製氷機能を止めておく
  • 冷蔵庫内を空にする
  • 水受け皿や蒸発皿にたまった水を捨てる
  • 冷蔵庫の内外の掃除をする

自動霜取り機能がついていない冷蔵庫の場合、引越の2~3日前にコンセントを抜き、霜を溶かす必要があります。冷蔵庫によってやり方が異なるため、詳しくは冷蔵庫の説明書を確認してみましょう。

大型家具・家電を運ぶ際の注意点②家具が解体できるか確認しておく

ベッドやソファといった大型家具を運ぶ場合は、解体可能かどうか確認しておきましょう。大型家具の場合、解体しないとトラックに積み込めないことがあります。

また荷物を運ぶ当日に家具の解体が終わっていないと、解体料金が別途請求される場合もあります。また、解体していないものは運搬を断られるケースもあります。

そのため、依頼時に家具を解体しておいたほうがいいのかどうかあらかじめ確認しておきましょう。

大型家具・家電を運ぶ際の注意点③旧居・新居が傷つかない対策

引っ越し業者に大型家具や大型家電の運搬を依頼している場合は問題ありませんが、自分で運ぶ場合には新居・旧居が傷つかないような対策が必要になります。とくに賃貸物件の場合、自分の部屋はもちろんですが、共有部分を傷つけてしまった場合、弁償しなければならないこともあります。

荷物がぶつかりそうな共有部分の入口やエレベーターはしっかり養生しておき、あらかじめキズが付かないように対策を施しておきましょう。

大型家具・家電を安く配送する方法

大型家具・家電を配送する際、どうすれば料金を安く抑えることができるのでしょうか。

大型家具・家電を安く配送する方法
  • 処分する
  • 売却する
  • 複数業者の見積もりをとる

大型家具・家電を安く配送する方法①処分する

大型家具・家電の配送費用が数万円になる場合、使用年数が長いならば、処分して買い替えたほうが経済的なことも多いです。配送費用は配送先が遠いほど高くなるため、新しく買ったほうが安く済むケースもあります。

ただし、買い替える場合、古い家具や家電は処分する必要があります。その際、自治体の粗大ゴミとして処分するならば500~2,000円ほどの費用がかかります。不用品回収業者に古くなった大型家具・家電の回収を依頼すると1品あたり3,000~10,000円の費用がかかります。

大型家具・家電を安く配送する方法②売却する

大型家具・家電の状態がよければ、リサイクルショップやオークションサイト、フリマアプリで売却しましょう。

リサイクルショップで売却する場合、直接店舗に持っていく方法と出張買取に来てもらう方法の2つから選ぶことができます。どちらの場合も事前に連絡し、売りたい家具・家電の品目を伝えておきましょう。

オークションサイトやフリマアプリなら、スマホやパソコンから簡単に出品することができます。リサイクルショップよりも売れるまでに時間がかかることが多いですが、思わぬ高値がつくこともよくあります。

時間に余裕があるならばヤフオクやメルカリ、ラクマなどで売却するのもおすすめです。

大型家具・家電を安く配送する方法③複数業者の見積もりをとる

大型家具・家電を安く配送したい場合は、複数の業者から見積もりをとりましょう。

業者により、料金はもちろん、サービス内容も異なるため、状況によってベストな業者が変わってきます。見積もりが届いたならば何かあったときの補償内容や追加料金の発生条件、オプションの有無などについてもよく確認しておきましょう。

家具や家電を配送する際、吊り作業が発生すると追加料金が発生することがあります。

大型家具・家電は宅配便や郵送でも配送できる?

宅配便や郵便などを利用して、家具・家電を配送することも可能です。

宅配業者の配送可能なサイズや重量は以下の通りです。

配送可能なサイズ・重量
  • クロネコヤマト
  • 佐川急便
  • 日本郵便

配送可能なサイズ・重量:クロネコヤマト

クロネコヤマトの宅急便で配送可能なのは、3辺合計が160cm以内、重量25kgまでの荷物です。

さらに大きい荷物を配送する場合は、ヤマト便を利用することで3辺合計200cm、重量30kgまでの荷物が配送できます。

配送可能なサイズ・重量:佐川急便

佐川急便の飛脚宅急便は、3辺合計160cm以内、重量30kgまでの荷物が配送可能です。

3辺合計が160~260cm、重量50kgまでの荷物は飛脚ラージサイズ宅配便で運ぶことができます。

配送可能なサイズ・重量:日本郵便

郵便局のゆうパックでは、3辺合計170cm以下、重量25kg以下の荷物まで配送することができます。

もう少し重い家具・家電を配送したい場合は、3辺合計170cm以下、重量30kg以下の荷物を配送してくれる重量ゆうパックを利用しましょう。

大型家具・家電だけの引っ越しでよくある質問

大型家具・家電だけの引っ越しでよくある質問とその答えをまとめました。

よくある質問
  • 引越しでベッドだけ運ぶ場合の料金はいくらくらい?
  • 特殊な引越し技術が必要になる大型家具・家電は?
  • 格安で大型家具・家電を運ぶには赤帽がいい?
引越しでベッドだけ運ぶ場合の料金はいくらくらい?

引越しでベッドだけ運ぶ場合、引っ越し業者のプランだと同一市内で8,000~20,000円ほど、長距離になると10,000~26,000円ほどかかることが多いです。

特殊な引越し技術が必要になる大型家具・家電は?

ピアノは温度や振動に影響を受けやすい繊細な楽器のため、熟練したスタッフでの運搬が必要になります。そのため、引越し前にピアノがあることを伝えておきましょう。

格安で大型家具・家電を運ぶには赤帽がいい?

赤帽だと引っ越し業者よりも格安で大型家具・家電を運べることが多いです。ただし、積み込む際は自分も手伝うことになるため、力仕事に自信がない場合は手伝ってくれる人を呼ぶか、最初から引っ越し業者に任せたほうがいいかもしれません。

大型家具・家電だけの引っ越しのまとめ

大型家具・家電だけの引っ越しについてまとめました。

大型家具・家電の配送方法
  • 自分で運搬する
  • 配送業者に依頼する
  • 引っ越し業者に依頼する
家具家電を1個から送れる配送サービス
  • ヤマトホームコンビニエンス
  • 西濃運輸
  • アーク引越センター
  • 赤帽
大型家具・家電を運ぶ際の注意点
  • 冷蔵庫の水抜きをしておく
  • 家具が解体できるか確認しておく
  • 旧居・新居が傷つかないような対策をする

大型家具・家電を1個だけ運ぶ方法は、いろいろあります。それほど重くないならば、レンタカーなどを借りて自分で運ぶこともできます。ただし、落としたり、ぶつけたりして破損してしまうことも多いため、信頼できる引っ越し業者に依頼したほうが確実に荷物を運ぶことができます。

大型家具・家電だけを運んでもらう引越しでは、運ぶ距離と荷物の大きさ、荷物の個数によって引っ越し費用が変わってきます。できるだけ安く大型家具・家電を運びたい場合は、一括見積もりをするなどして、複数の業者から見積もりをとっておきましょう。

引っ越し費用は業者によって大きく異なるため、すぐに1つに決めてしまうのではなく、いくつか比較してから決めるのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次