- 2トントラックの種類とサイズ
- 2トントラックの積載量の例
- 2トントラックの料金相場
- 2トントラックで引っ越しする際の注意点
- 2トントラックの引っ越しを安くするコツ
引っ越しの際、2トントラックはよく使われています。引っ越し業者でも2トントラックを活用している業者は多いです。
しかし2トントラックと聞いても、実際にどのくらいの荷物を積むことができるのか具体的にイメージできる人は少ないでしょう。また2トントラックを借りるとすれば、どのくらいの金額が相場なのか知っている人も少ないはずです。
この記事では2トントラックの種類とサイズ、料金相場についてまとめています。2トントラックで引っ越しする際の注意点についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
安い引っ越し業者が見つかる一括見積もり査定サイト
引っ越し費用をできるだけ安くしたい場合は、引っ越し業者の一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。複数業者の見積もりをとることで、引越し費用の相場や格安で引っ越しをしてくれる業者を見つけることができます。
おすすめ一括見積もりサイト:引越し侍

提携する引っ越し業者が370社以上と、ほかのサイトと比較しても圧倒的に多い一括見積もりサイトです。大手の引っ越し業者だけではなく、地域密着型の中堅・小規模業者とも数多く提携しています。引越し侍ユーザーによる口コミも多数掲載されているため、利用した人の本音をチェックすることができます。
2トントラックの種類・大きさ・積載量
一言で2トントラックと言っても、実はいくつかの種類・大きさがあります。同じ「2トントラック」でも大きさが違うと積載量も変わってくるため注意しましょう。
2トントラックの種類と大きさ
2トントラックとは、積載量が2トン以上3トン未満のトラックのことです。
トラックに乗る人や荷物、トラックの重さなどを合わせて総重量が5トン未満になるよう調整されています。
2トントラックには以下の種類があります。
2トントラックの種類 | 全長 | 横幅 |
---|---|---|
2トントラックショート | 4.7m以内 | 1.5〜1.7m |
2トントラックロング | 5.0〜6.0m | 1.9m |
2トントラックワイド | 6.0m | 2.1m |
2トントラックには「ショート」「ロング」「ワイド」と3つの種類があります。
また荷台タイプも「平ボディ」「幌タイプ」「バンタイプ」の3つがあり、それぞれ載せられる荷物が変わってきます。
平ボディは軽トラックのように屋根がついていないタイプなので、天気が悪いときには注意が必要です。幌タイプはシートで荷物を覆うタイプのトラックで、バンタイプは屋根や扉がついているタイプのトラックです。
2トントラックの最大積載量・向いている部屋の広さ
種類 | 最大積載量 | 部屋の広さの目安 | 人数 |
---|---|---|---|
ショート | 3.7t | 1K・1DK・2K | 単身者や荷物量が少ない夫婦・カップル |
ロング | 2.9t | 2K、2DK | 荷物量の多い2人、荷物量が少ない3人家族 |
ワイド | 2t | 2K、2LDK | 荷物量の多い2人家族 |
ショートタイプは2トントラックの中でも、もっともコンパクトなので単身者や荷物量が少ない2人家族の引っ越しに適しています。トラックの積み込み部分は3畳ほどのスペースなので、実際に部屋の中で荷物が入るかどうか事前にシミュレーションしてみるのもおすすめです。
ロングタイプはショートタイプよりも広めの設計になっているので、サイズの大きな家具や家電を積むことができます。本棚や衣装ケースなど、収納家具が多い人はショートタイプよりもロングタイプの2トントラックを選ぶようにしましょう。
ワイドタイプは2トントラックの中でもサイズが大きく、大型家具や家電も積み込むことができます。積載可能なダンボールの数も多いため、荷物量が多い2人暮らしの引っ越しによく使われます。
2トントラックは引っ越しの荷物がどのくらい入る?
では、具体的に2トントラックには、どのくらいの量の荷物が詰め込めるのでしょうか。
2トントラックの種類ごとに具体的な荷物の量をまとめました。
- ショート
- ロング
- ワイド
2トントラックショートの積載量の目安
2トントラックのショートは単身者の引っ越しでよく使われます。積載量の目安はダンボール20箱程度で、大型の家具は荷台に積めないことが多いです。
・ダンボール(大)10個
・ダンボール(小)10個
・2人掛けソファ
・電子レンジ
・冷蔵庫(中型)
・32インチ以下のテレビ
・シングルまたはセミダブルのベッド
2トントラックロングの積載量の目安
2トンロングはショートよりも全長が長いのが特徴です。そのため、2Kや2DKなど広い部屋に住んでいる人の引っ越しに適しています。ある程度、大きめの家具や家電なども積むことができ、大きめの冷蔵庫やコタツなども積むことが可能です。
・ダンボール(大)10個
・ダンボール(小)10個
・2人掛けソファ
・電子レンジ
・冷蔵庫(中型)
・32インチ以下のテレビ
・シングルまたはセミダブルのベッド
2トントラックワイドの積載量の目安
2トントラックワイドは、大きめの2トントラックで子どもがいる家庭の引っ越しでも使われます。ダイニングテーブルや洋服ダンスなど、ある程度重量がある家具でも積み込むことができます。
・ダンボール(大)20個
・ダンボール(小)30個
・3人掛けソファ
・冷蔵庫(大型)
・洗濯機
・テレビ
・ダイニングセット
・衣装ケース(中)5個
・ローテーブル
・ダブルベッド
・サイドボード
引っ越しで2トントラックを使うときの料金相場
2トントラックで引越しをする場合、引越し業者に依頼するか、自分でトラックをレンタルして引っ越しするかの2つの方法があります。
それぞれの方法での料金相場についてまとめました。
引っ越し業者に2トントラックを依頼する場合の相場
トラックの種類 | 通常期 | 繁忙期 |
---|---|---|
ショート | 25,000~74,000円 | 35,000~105,000円 |
ロング・ワイド | 24,000~65,000円 | 30,000~97,000円 |
引っ越し業者に2トントラックを依頼する場合、通常期ならば25,000~74,000円、繁忙期ならば35,000~105,000円がショートの料金相場です。ロングとワイドはそれほど価格が変わらず、通常期ならば24,000~65,000円、繁忙期ならば30,000~97,000円が相場です。
荷物の量によって作業員の人数が変わり、人数が増えるほど料金も高くなります。できるだけ引越し料金を安くしたい場合は、作業員の人数についても確認しておきましょう。
引っ越しする時期、引越し先までの距離によっても料金が変わってきます。引っ越し代を安くしたい場合は複数の引っ越し業者に一括見積もりをして、少しでも安い業者を見つけましょう。
2トントラックをレンタカーで借りる場合の相場
トラックの種類 | 6時間 | 12時間 | 24時間 |
---|---|---|---|
ショート | 12,000~17,000円 | 13,000~22,000円 | 20,000~25,000円 |
ロング・ワイド | 10,000~17,000円 | 10,000~24,000円 | 23,000~26,000円 |
レンタカーで2トントラックを借りる場合、借りる時間によって料金が決まります。
移動距離が長い場合は往復する時間を踏まえて12時間ほどレンタルを考えておいがほうがいいでしょう。引越し先にトラックを駐車できるスペースがあるならば余裕を持って24時間レンタルするのも方法の1つです。
単純に相場価格だけを比べればレンタカーのほうが安いですが、その分、運転や荷物の搬入・搬出を自分たちで行う必要があります。
平成29年3月11日までに普通免許を取得した人は2トントラックを運転可能です。平成29年3月12日以降に普通免許を取得した人は2トントラックを運転するには準中型免許の取得が必要です。
引っ越し業者とレンタカーどっちがお得?
2トントラックでの引っ越しを、引っ越し業者に任せるメリットは荷物の搬入・搬出をプロに代行してもらえることです。万が一、家具や家電が破損したときも補償が受けられるので安心です。また、全部おまかせパックなどを利用すれば、荷造りから荷解きまでをすべてプロに任せることができます。
2トントラックのレンタカーで引っ越しをするメリットは費用を抑えられることです。ただし、すべてを自分でやらなければならないため、その分、肉体的な負担が大きくなります。場合によっては長距離運転をした後に、重たい荷物の積み下ろしがあるため、かなりの負担になります。
体力に自信がない場合は、ある程度お金をかけてでも引っ越し業者に依頼したほうがいいでしょう。
2トントラックで引っ越しする際の注意点
2トントラックは乗用車よりもサイズが大きいため、いくつか注意すべき点があります。
- 旧居・新居の道幅
- 最大積載量
- 免許の種類
2トントラックの注意点①旧居・新居の道幅
旧居や新居の周辺の道路をニトントラックが走行できるかどうか、きちんと確認しておきましょう。ニトントラックが通れる道幅でも、十分なスペースがないと曲がりきれないケースもあります。
また、駐車場がない家に住んでいる人や家の前の道が狭い人は注意が必要です。引っ越しの作業をする際、ニトントラックをどこかに駐車しておく必要があります。もしニトントラックが道をふさいでしまうようならば引っ越し作業ができません。家の前の道幅は3~4m以上あることを確認しておきましょう。
もしニトントラックが通れないようならば、それよりも小さい軽トラックやバンなどを用意し、複数台に分けて引っ越しをする必要があります。
2トントラックの注意点②最大積載量
トラックにはそれぞれ最大積載量が規定されています。スペースがあるからといって荷物を積み過ぎてしまうと積載重量オーバーになる可能性があるため、注意が必要です。
ニトントラックの場合、だいたい2トンまでしか荷物を積むことができません。過積載の状態になると法律で3万円以上の罰金が科せられる可能性があります。
どうしても2トンを超えてしまう場合は、複数回に分けるなどして、1度に積む荷物の量を減らすようにしましょう。
2トントラックの注意点③免許の種類
2トントラックを運転できる免許は以下の通りです。
- 普通免許(2017年3月11日までに取得した人)
- 準中型自動車免許
- 中型免許
- 大型免許
2017年3月12日以降に普通免許を取得した人は、2トントラックを運転することはできません。2トントラックを運転したい場合、準中型自動車免許などを取得する必要があります。
ロングやワイドなどのニトントラックはマニュアル車が多いです。免許証に「AT限定」という記載がある人は、マニュアル車には乗ることができないため気をつけましょう。
2トントラックの引っ越しを安くするコツ
2トントラックでの引っ越し料金を少しでも安く抑えたい場合は、以下のコツを覚えておきましょう。
- 荷物の量を減らす
- 繁忙期や週末を避ける
- 一括見積もりをする
2tトラックの引越しを安くするコツ①荷物の量を減らす
荷物の量が増えると、その分トラックのサイズが大きくなり、作業員の人数も増えます。そうすると、どうしても引越し料金が高くなってしまいます。
できるだけ荷物量を減らせばトラックのサイズも小さく済み、作業員も少なくてよくなるので、引越し料金が安くなります。引っ越しの際はあらかじめ不用品を処分するなどして、持っていく荷物の量を減らしましょう。
不用品でも、まだ使えるものであればリサイクルショップやフリマアプリ、オークションサイトなどで売却できる可能性が高いです。そうすれば引っ越し資金に充てることができるので、よりお得に引っ越しができます。
2tトラックの引越しを安くするコツ②繁忙期や週末を避ける
新生活が始まる3~4月は、どこの引っ越し業者も繁忙期となり、引越し料金が割高になってしまいます。通常期よりも2倍以上の料金に設定されることもめずらしくないため、注意が必要です。
引越し料金をなるべく安く抑えたいならば、繁忙期の引っ越しを避け、通常期に行うようにしましょう。引っ越しのピークを過ぎた閑散期になると、引越し料金もだいぶ安くなります。
また平日よりも土日に引っ越しする人が多いため、料金も土日のほうが高めになってしまいます。できるだけ引越し料金を安くしたい人は、平日に引っ越しを行うようにしましょう。
2tトラックの引越しを安くするコツ③一括見積もりをする
引越し料金は定価が決まっているわけではないため、引っ越し業者によっても大きく異なります。
トラックのサイズが同じでも、引っ越し業者によって見積もり料金が異なるため、注意が必要です。自分に最適な引っ越し業者を見つけるためには、複数の業者に一括見積もりするのがおすすめです。
引越し料金の相場価格を知ることができますし、自分に最適な引っ越し業者を見つけやすくなります。条件がいい業者はすぐに予約が埋まってしまうことが多いため、引っ越しの時期が決まったら、なるべく早く一括見積もりするようにしましょう。
引っ越しに使う2トン以外のサイズのトラック
トラックには2トントラックにもさまざまな種類があります。荷物の量によっては、2トントラック以外を選んだほうが、引っ越し料金が安く済みます。
- 軽トラック
- 3トントラック
- 4トントラック
トラックのサイズの目安①軽トラック
軽トラックは単身者(一人暮らし)の引っ越しにおすすめのトラックです。
部屋の広さがワンルームや1Kの人は軽トラックで十分に荷物が乗せられる可能性があります。軽トラックの荷台は約1畳半のスペースがあり、冷蔵庫、洗濯機、シングルベッド、テーブル、テレビ、テレビ台、掃除機、電子レンジ、扇風機、カラーボックス、ダンボール10個など、荷物の少ない一人暮らしならば十分に積載可能です。
トラックのサイズの目安②3トントラック
3トントラックは2~3人の家族での引越に向いています。部屋の広さが2K、2DKの人に最適なサイズで、荷台は約6畳半のスペースがあるため、2トントラックよりも多くの家財を載せることができます。
自転車、大型冷蔵庫、ドラム式洗濯機、液晶テレビ、洋服ダンス、整理タンス、食器棚、メタルラック、サイドボード、テーブルといす、セミダブルベッド、布団袋、ソファ、電子レンジ、コタツ、デスクトップパソコン、ハンガーボックス5個、ダンボール30箱前後が積載可能なので、お子さんがいる家庭の引っ越しにも向いています。
トラックのサイズの目安③4トントラック
4トントラックは3~4人家族の引っ越しに向いているサイズです。部屋の広さが2LDKや3K以上の家に向いていて、荷台は約8畳のスペースがあります。幅だけでなく、長さや高さもあるので、大型の家具や家電も積み込みやすいです。
ダンボール40~60個、家電一式、タンス類など家具一式、ベッド、ダイニングテーブル、食器棚、レンジ台などキッチン家具、本棚、布団人数分、衣装ケースなどを載せることができます。
2トントラックでの引っ越しのよくある質問
2トントラックでの引っ越しについて、よくある質問とその答えをまとめました。
- 2トントラックでの引っ越しで、荷物の積み方で気をつけることは?
- 2トントラックの引っ越しで注意すべき点は?
- 2トントラックの運転で気をつけるべきことは?
- 2トントラックでの引っ越しで、荷物の積み方で気をつけることは?
-
2トントラックに荷物を積む際は、まずダンボールから最初に積んでいきましょう。その後、大型の家具や家電などを積み込みます。最後に布団袋などのやわらかいものを積み込むことで、大型家具や家電のクッションの役割を果たしてくれます。荷物はあまり高く積み上げないように気をつけましょう。
- 2トントラックの引っ越しで注意すべき点は?
-
荷物の重さに注意する必要があります。たとえば本はとても重いため、トラックに積めたとしても重量をオーバーしてしまう可能性があります。作業員がタイヤの沈み方をチェックし、過積載だと判断したらトラックは出発できないため注意が必要です。
- 2トントラックの運転で気をつけるべきことは?
-
2トントラックの運転で気をつけなければならないのが内輪差です。ロングやワイドの2トントラックだと全長が長いため、普通車の感覚で運転すると曲がりきれないことがあります。内輪差は普通車の3~4倍あると思って運転しましょう。
2トントラックでの引っ越しのまとめ
2トントラックでの引っ越しについてまとめました。
- ショートだと通常期25,000~74,000円、繁忙期35,000~105,000円
- ロング・ワイドだと通常期24,000~65,000円、繁忙期30,000~97,000円
- 旧居・新居にトラックが通れる道幅があるか
- 最大積載量をしっかり守れているか
- 2トントラックが運転できる免許か
- 載せる荷物量を減らす
- 繁忙期や週末を避ける
- 一括見積もりをする
一言で2トラックと言ってもいくつかの種類があり、サイズや積載量も異なります。
一人暮らしならば2トンショート、荷物が多い一人暮らしならば2トンロング、荷物の多い2人暮らしならば2トンワイドと最適なサイズも変わってきます。
自分でレンタカーで2トントラックを借りる場合、免許証によって運転できるかどうかが変わってくるため注意が必要です。平成29年3月12日以降に普通免許を取得した人が2トントラックを運転するには準中型免許の取得が必要となります。また、内輪差も普通車とはかなり違うため、くれぐれも注意して運転するようにしましょう。
コメント