MENU

引っ越し業者にお礼の心付け(チップ)は必要?相場はいくら?

この記事でわかること
  • 引っ越し業者に心付けが必要かどうか
  • 引っ越し業者に渡す心付けの相場価格
  • 引っ越し業者に現金以外で渡して喜ばれるもの
  • 引っ越し業者に心付けを渡すタイミング
  • 引っ越し業者への心付けとして避けたいもの

引っ越し業者の方々へ、感謝の気持ちとして心付け(チップ)を渡したいと考えている人もいるかもしれません。

一昔前までは引っ越し業者に心付けを渡すことはよくありましたが、最近はどうなっているのでしょうか。

この記事では引っ越し業者に渡す心付けについて詳しくまとめています。また、心付けを渡すタイミングや渡して喜ばれるもの、渡すのがNGなものもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

目次

安い引っ越し業者が見つかる一括見積もり査定サイト

引っ越し費用をできるだけ安くしたい場合は、引っ越し業者の一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。複数業者の見積もりをとることで、引越し費用の相場や格安で引っ越しをしてくれる業者を見つけることができます。

おすすめ一括見積もりサイト:引越し侍

引っ越し侍

提携する引っ越し業者が370社以上と、ほかのサイトと比較しても圧倒的に多い一括見積もりサイトです。大手の引っ越し業者だけではなく、地域密着型の中堅・小規模業者とも数多く提携しています。引越し侍ユーザーによる口コミも多数掲載されているため、利用した人の本音をチェックすることができます。

引越するならまずはココ
相見積り取る場合も、引越し侍の見積もりを基準にするのがおすすめ!

基本的に引っ越し業者への心付け(チップ)は必要ない

引っ越しの作業員に渡す心付け(チップ)は、昔からの習慣として定着しています。

しかし現在では引っ越し料金の中にすべての費用が含まれているため、基本的に作業員への心付けは必要ないとされています。また、引っ越し業者の規定の中に「チップ不要」と記載されている場合もあり、そうした場合は心付けを渡そうとしても受け取ってもらえません。

心付けに対する引っ越し業者(サカイ・アート・アーク・日通)の見解

各引っ越し業者では以下のような見解を示しています。

引っ越し業者名公式見解
サカイ引越センターQ.引越しスタッフの方に、心付けや食事を用意した方がいいのですか?
A.当社のスタッフにはそのような心遣いはご不要です。
サカイ引越センター
アート引越センターQ.引越スタッフの方に、謝礼や食事の用意をした方がよいのでしょうか?
A.当社引越作業スタッフへの心遣いは必要ございません。
アート引越センター
アーク引越センターQ.作業スタッフに心づけ(チップ)は必要ですか?
A.アーク引越しセンターでは心づけ拝辞をしております。つねによいサービスをご提供いたしますのでご安心ください。
アーク引越センター
日本通運(日通)Q.作業スタッフの方に、心づけや食事の用意をした方がよいですか?
A.すべてお断りしていますので、お気遣いいただかないようお願いします。
日本通運

上記のように大手引っ越し業者では、心付けはもらわないように明記していることが多いです。

心付けはムリに渡す必要はない

心付け(チップ)を渡さないからといって、決められた内容の作業をしなかったり、サービスの質が落ちたりといったことは基本的にありません。

心付けは本来、ねぎらいの気持ちや感謝の気持ちを金品や品物で表すものです。もちろん引っ越し業者で心付けの受け取りが禁止されておらず、感謝の意を示したい場合には心付けを渡すのもいいでしょう。

感謝の気持ちをしっかり伝えることで、気持ちよく作業ができるはずです。

心付け(チップ)を渡すメリット

引っ越し業者もプロなので、心付け(チップ)があるかどうかでサービスの質を変えることはないはずです。

しかし心付けをもらうことができれば、うれしいのは確かでしょう。心付けをもらうことで、作業に対するモチベーションがアップする人もいるはずです。

スタッフのモチベーションが上がり、スムーズに引っ越し作業が進めば、自分も気持ちよく引っ越すことができます。

心付けを渡す際に一声加えれば、作業員とのコミュニケーションのきっかけにもなります。

心付け(チップ)の相場はいくら?現金以外で喜ばれるお礼は?

引っ越し業者に心付け(チップ)を渡すとしたら、いくらくらいが相場なのでしょうか。また、お金以外を渡すとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。

引っ越し業者への心付けの相場は1,000円

引っ越し業者への心付け(チップ)の相場金額は、作業員1人あたり1,000円が目安といわれています。心付け(チップ)を渡す際はポチ袋などに入れて、作業員ひとり一人に手渡しするようにしましょう。

ただ1,000円というのはあくまで目安なので、とても満足したならばもっと金額を増やしても構いませんし、サービス内容に満足できなければ一切渡さなくても構いません。

ただし少なすぎると相手に不快に思われる場合がありますし、多すぎても不審に思われる恐れがあるため、1,000~2,000円の間におさめておくのが無難です。

現金以外で心付けとして喜ばれるものは飲み物

引っ越しの心付けとして、現金よりも受け取ってもらいやすいからと休憩時間などに飲み物や食べ物などを差し入れることも多いです。

飲み物を渡す場合は保存しやすいペットボトルタイプ、お菓子を渡す場合は常温で長持ちするクッキーやせんべいなどがいいでしょう。

引っ越し作業がお昼を挟む場合は、お弁当などの食事を差し入れることもあります。引っ越し当日はまだガスなどが使えないことが多いため、近くのスーパーやコンビニなどでお弁当などを買っておきましょう。

心付け(チップ)を渡すタイミング

引っ越しでの心付けは、どういったタイミングで渡せばいいのでしょうか。

心付けが現金ならば作業開始時

心付けが現金の場合は、作業前に渡すのがいいでしょう。こちらの感謝の気持ちが伝われば、作業にも心がこもるはずです。

心付けは作業員が挨拶に来たときにサッと渡せるようにポチ袋などに入れて玄関に用意しておきましょう。まとめて代表の人に渡すにしても、人数分のポチ袋に入れて渡したほうがひとり一人に感謝の気持ちを伝えることができます。

作業が始まってしまうと邪魔になってしまうため、必ず作業を始める前に渡してしまいましょう。

心付けが飲食物ならば作業が一段落したタイミング

食べ物や飲み物などを心付けとして渡す場合は、作業が一段落するタイミングを見計らいましょう。

引っ越し作業を始める前に渡してしまうと、作業中は車に放置しておくことになるため、飲み物がぬるくなってしまいます。感謝の気持ちを伝えるには、作業員が休憩に入るときに適温で渡すのがベストです。

荷積みを行っている間は、なかなか渡すタイミングがないため、作業終わりの時間を見計らって飲み物を用意しましょう。引っ越ししたばかりだと冷蔵庫などの家電が使えないため、タイミングを見計らってコンビニや自販機などで飲み物を買ってくるようにしましょう。

引っ越しの心付けとして避けたいもの

いくら感謝の気持ちとはいえ、相手が迷惑に感じられるようなものを贈っては意味がありません。

そのため、以下のようなものは引っ越しの心付けとしては避けるようにしましょう。

心付けとしてNGなもの
  • 手作りのもの
  • 腐りやすいもの
  • 2リットル入りの飲料

心付けとしてNGなもの①手作りのもの

差し入れとしてお菓子などを渡すことはよくありますが、手作りのものを渡すのは避けたほうがいいでしょう。手作りの場合、アレルギーや衛生面の問題から、作業員が受け取ってくれないことも多いです。

手作りのものを食べたことでトラブルにつながることもあるため、避けたほうが無難でしょう。

心付けとしてNGなもの②腐りやすいもの

引越し屋さんは迅速・丁寧に作業を完了させることを第一に考えています。そのため、休憩時間が数時間後になるようなケースもあります。

生もののような腐りやすいものだと、すぐに食べられるとは限らないため、そのまま腐らせてしまう恐れがあります。また、お弁当なども先に渡してしまうと車内で悪くなってしまう可能性があります。

そのため、差し入れとして腐りやすいものは渡さないようにしましょう。

心付けとしてNGなもの③2リットル入りの飲料

作業員の人数が多いからと、2リットル入りのペットボトルを渡すのはおすすめできません。車内で紙コップは扱いづらいですし、こぼれてしまう可能性もあります。

心付けとして飲み物を渡す場合は、フタ付きのペットボトル飲料をひとり一人に渡すようにしましょう。夏場はスポーツ飲料など、熱中症対策になるものがおすすめです。

また、人によって好みが異なるため、すべて同じ種類の飲み物ではなく、いろいろな種類の飲み物をバランスよく渡すのがいいでしょう。

引っ越しの心付けについてのよくある質問

引っ越しの心付けについてのよくある質問とその答えをまとめました。

よくある質問
  • 現金以外で引っ越し業者に喜ばれる差し入れは?
  • 封筒やポチ袋に入れて心付けを上げるときは表書きは必要?
  • 心付けを渡すときに気をつけたいことは?
現金以外で引っ越し業者に喜ばれる差し入れは?

ペットボトル入りの飲み物などは喜ばれやすいです。とくに暑い夏場は水分補給が必要になるため、スポーツドリンクなどが喜ばれるでしょう。

封筒やポチ袋に入れて心付けを上げるときは表書きは必要?

表書きは必須ではありません。あえて書くとすれば「御礼」「寸志」などが適切です。作業員が増えても大丈夫なように、封筒も多めに用意しておきましょう。

心付けを渡すときに気をつけたいことは?

心付けを渡すときは、作業員全員が見ているときに渡しましょう。受け取りが禁止されている場合、責任者の知らないところで心付けを渡すと、後々トラブルにつながってしまう恐れがあります。

引っ越しの心付けについてのまとめ

引っ越しの心付けについてまとめました。

心付けは渡したほうがいいのか?
  • 心付けはムリに渡す必要はない
  • 大手では心付けを受け取らないことを明記している
心付けの相場
  • 引っ越し業者の心付けの相場は1,000円程度
  • 現金以外では飲み物などが喜ばれる
心付けを渡すタイミング
  • 現金ならば作業開始時
  • 飲食物ならば作業が一段落したタイミング

サカイ引越センターやアート引越センター、アーク引越センターなどの大手引っ越し業者は、心付けを受け取らないことを明記しています。そのため、ムリに心付けを渡す必要はありません。

どうしても感謝の気持ちとして差し入れしたい場合には、飲み物などを渡すようにしましょう。受け取りが禁止されているにもかかわらず、こっそり渡してしまうと後々トラブルに発展する恐れもあるため、くれぐれも気をつけましょう。

中には渡すことで作業員が迷惑に感じるような品物もあるため、この記事を参考に、感謝の気持ちが伝わるような品物を渡すようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次