- 一人暮らしの引っ越し費用相場
- 一人暮らしの引っ越しにかかる総額
- 一人暮らしの引っ越し料金を安くするコツ
- 安い引っ越し業者の見つけ方
- 引っ越し業者以外で一人暮らしの引っ越しをする方法
これから初めて一人暮らしをする人だと、どのくらいの予算がかかるのか心配な人も多いかもしれません。
一人暮らしの引っ越しでは、引っ越し費用にもさまざまなお金がかかります。引っ越しを始めて「予算が足りない!」とならないように、あらかじめ総額でどのくらいかかるのか頭に入れておきましょう。
この記事では、一人暮らしの引っ越し費用相場や一人暮らしを始める上でかかるお金などについてまとめています。安い引っ越し業者の見つけ方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
安い引っ越し業者が見つかる一括見積もり査定サイト
引っ越し費用をできるだけ安くしたい場合は、引っ越し業者の一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。複数業者の見積もりをとることで、引越し費用の相場や格安で引っ越しをしてくれる業者を見つけることができます。
おすすめ一括見積もりサイト:引越し侍

提携する引っ越し業者が370社以上と、ほかのサイトと比較しても圧倒的に多い一括見積もりサイトです。大手の引っ越し業者だけではなく、地域密着型の中堅・小規模業者とも数多く提携しています。引越し侍ユーザーによる口コミも多数掲載されているため、利用した人の本音をチェックすることができます。
一人暮らしの引っ越し料金の相場
一人暮らしに限らず、引っ越し料金は時期によって異なります。一般的に引っ越しが集中しやすい3~4月の繁忙期は引っ越し料金が高くなりがちです。
通常期の一人暮らしの引っ越し費用相場
荷物が少ない | 荷物が多い | |
---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 平均38,000円 | 平均50,000円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均40,000円 | 平均52,000円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均49,000円 | 平均67,000円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 平均58,000円 | 平均86,000円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 平均70,000円 | 平均103,000円 |
通常期のひとり暮らしの引っ越し料金の相場は46,000~60,000円ほどです。ただし、これは引越し先までの距離によっても変わってきます。荷物が少ない引っ越しで、同一市内の引っ越しならば平均38,000円ほどですが、荷物が多いと50,000円ほどになります。
遠距離になると荷物の量で引っ越し料金が30,000円以上変わってくる場合もあります。
繁忙期の一人暮らしの引っ越し費用相場
荷物が少ない | 荷物が多い | |
---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 平均44,000円 | 平均61,000円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均49,000円 | 平均66,000円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均57,000円 | 平均87,000円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 平均67,000円 | 平均107,000円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 平均80,000円 | 平均129,000円 |
繁忙期の一人暮らしの引っ越し費用相場は、だいたい56,000~80,000円です。2~4月は新生活に向けて引っ越しする人が増えるため、通常期と比較すると引っ越し代が高くなります。
とくに3月下旬から4月上旬にかけては繁忙期となり、予約がとれないことも増えるため、早めに予約するようにしましょう。
一人暮らしの引っ越しにかかるお金の総額
引っ越しして一人暮らしを始める場合、引っ越し代だけでなく、さまざまなお金がかかります。
では単身の引っ越し費用の総額はどのくらいになるのでしょうか。
- 引っ越し費用
- 賃貸物件の初期費用
- 家具家電の購入費用
- 旧居の退去にかかる費用
- 初月の生活費
一人暮らしの引っ越しにかかる費用①引っ越し費用
まず、荷物を運ぶための引っ越し費用がかかります。
引っ越し業者に依頼すると、だいたい46,000~80,000円の引っ越し費用がかかります。ただし、これは荷物の量や引越し先までの距離によっても変わってくるため、詳しい金額を知りたい場合には、引っ越し業者で見積もりをする必要があります。
引っ越し業者の公式サイトには、部屋の広さや引越し先までの距離を入力することで、およその金額が表示されるようになっているところもあります。
一人暮らしの引っ越しにかかる費用②賃貸物件の初期費用
アパートやマンションなどの賃貸物件に引っ越す場合、家賃以外にさまざまな初期費用がかかります。
内訳 | 目安となる金額 |
---|---|
敷金 | 家賃1カ月分 |
礼金 | 家賃1カ月分 |
前家賃 | 家賃1カ月分 |
仲介手数料 | 家賃0.5~1カ月分+消費税 |
火災保険料 | 15,000円 |
保証料 | 家賃+共益費0.5カ月分 |
総額で考えると、初期費用はだいたい家賃の4.5~5倍ほどかかります。
そのため、家賃80,000円の物件に引っ越す場合、36万~40万円ほどのお金がかかります。
さらに場合によっては「カギの交換料」「害虫駆除代」「消臭費用」といった費用がかかるケースもあります。
一人暮らしの引っ越しにかかる費用③家具家電の購入費用
初めて一人暮らしをする場合、生活に必要な家具や家電なども買わなければなりません。
そうするとだいたい20万~30万円ほどの予算が必要になります。
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 照明
- エアコン
- 洗濯機
- 炊飯器
- 寝具
- カーテン
- テレビ
- ソファ
- テーブル
- ベッド
- ドライヤー
家具や家電の値段は大きさや性能によって大きく変わってきます。一度にすべて揃えようとすると、かなりの金額になるため、予算にあわせて少しずつ揃えていくのもいいでしょう。
一人暮らしの引っ越しにかかる費用④旧居の退去にかかる費用
現在一人暮らしをしている場合、旧居を退去するにも費用がかかります。
退去費用の相場は以下の通りです。
部屋の広さ | 退去費用の相場 |
---|---|
ワンルーム・1K | 20,000~35,000円 |
1DK・1LDK・2DK | 30,000~60,000円 |
2DK・2LDK | 50,000~85,000円 |
また、補修が必要な場合には、以下のような修繕費用がかかります。
補修箇所 | 補修費用の相場 |
---|---|
水アカ・カビ | 5,000~20,000円 |
キッチンの汚れ | 15,000~25,000円 |
床 | 20,000~50,000円 |
壁・天井ボード | 20,000~60,000円 |
一人暮らしの引っ越しにかかる費用⑤初月の生活費
一人暮らしをスタートさせる場合、初月にはさまざまな生活費がかかります。
内訳 | 目安となる金額 |
---|---|
食費 | 39,069円 |
水道・光熱 | 13,098円 |
保健医療 | 7,384円 |
交通・通信 | 19,303円 |
教育娯楽 | 17,993円 |
その他 | 31,071円 |
合計 | 127,918円 |
総務省の家計調査によると、生活費は食費や水道光熱費を合わせて130,000円ほどかかります。
一人暮らしの引っ越し料金を安くするポイント
一人暮らしの引っ越し費用を安くするためには、どういったポイントを抑えておけばいいのでしょうか。
- 荷造り・荷解きを自分でする
- 大型の家具は新居で購入する
- 引っ越すタイミング
一人暮らしの引越し料金を安くするコツ①荷造り・荷解きを自分でする
一人暮らしの引っ越しを引っ越し業者に依頼する際、荷造り・荷解きを自分で行うプランを選ぶと、引っ越し費用を安くすることができます。
引っ越し業者では、さまざまな引っ越しプランを用意しており、すべての荷造り・荷解きを自分でするプランから、荷造りだけをスタッフが行うプラン、荷造り・荷解きのどちらもスタッフが行うプランなど、選択肢がいくつかあります。
荷造り・荷解きをスタッフにやってもらえば、その分、引っ越しは楽になりますが、引っ越し費用は高くなってしまいます。
そのため、できるだけ引っ越し費用を安くしたい場合は、荷造り・荷解きを自分でするようにしましょう。荷造り・荷解きを自分でするプランでも荷物の運搬はスタッフにやってもらえるので、力がない女性でも安心です。
一人暮らしの引越し料金を安くするコツ②大型の家具は新居で購入する
ベッドやタンスなどの大型家具は運ぶ際にかなりの料金がかかります。トラックをチャーターする必要があると、その分、引っ越し費用も高くなってしまいます。
そのため、すでに何年も使っている大型家具は思い切って売却・処分してしまい、引越し先で新しい家具を購入するのもおすすめです。すべてを新調すると、お金はかかってしまいますが、運ぶのにかかる費用を考えると、結局新しいのを買ってしまったほうがお得ということも十分あり得ます。
新たに購入したものは新居に配送するようにすれば、配送料が無料で済む可能性が高いです。不要になったベッドやタンスなどを売却すれば、そのお金を引っ越し費用に充てることもできます。
一人暮らしの引越し料金を安くするコツ③引っ越すタイミング
引っ越し業者が忙しいのは、引っ越しの依頼が殺到する2~4月の土日祝日です。この間は引っ越し業者にとっての繁忙期となるため、引っ越しの予約を取るのも大変なことが多いです。
引っ越しの時間帯は午前中が人気です。午前中に荷物を運び終えて、その日のうちに引っ越しを終えたいと考える人が多いため、午前中はすぐに予約が埋まってしまうことが多いです。
そのため、引っ越す日を平日にしたり、時間指定なしにしたりすることで、予約が取れやすく、料金が安く抑えられることが多いです。自分の引っ越しスケジュールを考えつつ、妥協できるポイントは妥協するようにすれば、一人暮らしの引っ越しが安くなる可能性は十分にあります。
1人暮らしの引っ越し費用が安い業者の見つけ方
1人暮らしの引っ越し費用を安くするためには、それにふさわしい引っ越し業者を見つけることがポイントです。
以下のポイントを抑えることで、安い引っ越し業者を見つけることができます。
- 単身パックの有無
- 単身用プランの有無
1人暮らしの安い引っ越し業者の見つけ方①単身パックの有無
引っ越し業者が提供しているサービスの1つに単身パックがあります。
単身パックは規定のサイズのボックスに荷物を入れて配送することで、格安で引っ越しができるサービスです。ボックスの中に収まりきるサイズの荷物しか運べませんが、通常の引っ越しプランよりも格安で引っ越しが可能です。
引っ越し業者ごとにボックスのサイズが異なるため、自分の荷物に合ったボックスを探してみましょう。
1人暮らしの安い引っ越し業者の見つけ方②単身用プランの有無
引っ越し業者では、単身パックのほかにも1人暮らしの引っ越し向けにプランを用意していることもあります。
こういったプランはミニ引っ越しなどと呼ばれ、1人暮らしの人や荷物が少ない人から重宝されています。
- ヤマトホームコンビニエンス「らくらく家財宅急便」
- 西濃運輸「カンガルー引越便」
- 福山通運「青春引越便」
こうした単身用のプランを用意すれば、1人暮らしの引っ越しを安い費用で抑えることができます。
引っ越し業者以外の一人暮らしの引っ越し方法
引っ越し業者に依頼する以外の方法で、一人暮らしの引っ越しをするには、どんな方法があるのでしょうか。
- 自力での引っ越し
- 赤帽の利用
- 宅配便の利用
引っ越し業者以外の引っ越し方法①自力
一人暮らしの引っ越しで荷物が少なければ、自力で引っ越すことも可能です。
レンタカーを借りれば、少ない荷物ならば十分積み込めるでしょう。旧居から新居までの距離が短ければ運転にかかる負担もそれほどありません。
ただし、荷造り・荷解きから荷物の運び込みまでをすべて自分で行わなければならないため、トータルでかかる労力はかなりのものです。また、荷物が多かったり、長距離だったりすると、結局引っ越し業者に依頼したほうが安いこともあるため、注意が必要です。
引っ越し業者以外の引っ越し方法②赤帽
赤帽は軽トラックや軽バンを使った運送業者による協同組合です。
軽トラックで荷物を運ぶことになるため、2トントラックなどに比べれば運べる量は少ないです。ただし、その分、かかる費用は格安に抑えることができます。
赤帽での引っ越しは、ドライバーが荷物の運搬も担当してくれます。ただし、ドライバー1人だけで搬出搬入を行うため、荷物を運ぶのを自分で手伝わなければならないことも多いです。重い荷物などがある場合は、ほかに手伝ってくれる人を呼んでおいたほうがいいでしょう。
引っ越し業者以外の引っ越し方法③宅配便・宅急便
荷物があまりない場合や家具家電だけを送りたい場合には、ヤマトホームコンビニエンスの宅急便や郵便局のゆうパックなどを利用する方法もあります。
段ボール10箱分くらいの荷物の引っ越しならば、宅配便や宅急便のほうが料金が安く済むことが多いです。ただし、大型家具は別料金が発生することもあるため、気をつけましょう。
一人暮らしの引っ越しのよくある質問
一人暮らしの引っ越しでよくある質問とその答えをまとめました。
- 一人暮らしにかかる費用を減らすにはどうすればいい?
- 一人暮らしにかかる引っ越し費用を減らすためにはどうすればいい?
- 学割を使えば安く引っ越しができる?
- 一人暮らしにかかる費用を減らすにはどうすればいい?
-
最近では予算を減らすためにルームシェアをする人も多いです。家賃を折半することで、広い部屋に済めるため、一人暮らし用の部屋の家賃と同じくらいの金額で広いお風呂やリビングなどを使えるようになります。
- 一人暮らしにかかる引っ越し費用を減らすためにはどうすればいい?
-
総額を減らすためには、資金礼金や仲介手数料といった初期費用を安くする工夫が大切です。引っ越し費用だけでなく、賃貸契約の仕方で物件の費用を抑える方法を考えてみましょう。
- 学割を使えば安く引っ越しができる?
-
引っ越し業者の中には学割を用意しているところもあります。たとえば、アート引越センターでは申し込む際に学割パック希望と伝えると通常料金よりも安い、特別料金で一人暮らしの引っ越しが可能です。
一人暮らしの引っ越しのまとめ
一人暮らしの引越しについてまとめました。
- 通常期の一人暮らしの引っ越し料金相場は46,000~60,000円ほど
- 繁忙期の一人暮らしの引っ越し費用相場は56,000~80,000円ほど
- 引っ越し費用は46,000~80,000円
- 賃貸物件の初期費用は360,000~400,000円
- 家具家電の購入費用は200,000~300,000円
- 旧居からの退去費用は20,000~85,000円
- 初月の生活費は130,000円ほど
- 荷造り・荷解きを自分でする
- 大型家具は引越し後に買う
- 引っ越すタイミングを考える
一人暮らしの引っ越しには、引っ越し費用にもさまざまな料金がかかります。今も一人暮らしをしているならば旧居からの退去費用がかかりますし、これから賃貸物件に住むならば初期費用がかかります。そのほかに、家具家電の購入費用や生活費などもかかるため、しっかり予算を考えて引っ越すようにしましょう。
初めての一人暮らしだと、いろいろこだわりたい点が出てくるかもしれません。けれどもあくまで予算の範囲内に収めることが大事です。そのため、多少不便に感じるようでも妥協することも必要です。
最低限譲れないポイントだけを決めておき、ほかの部分は多少目をつぶることも大切です。
コメント