- 引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法
- 引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ際の注意点
- 引っ越しで冷蔵庫を運ぶ準備について
- 引っ越しで洗濯機を運ぶ準備について
- 家電だけの引っ越しを安くするコツ
細々とした荷物を自力で運び、冷蔵庫や洗濯機のような大型家電を業者に運搬してもらいたい。
そう考えている人も多いのではないでしょうか。
大手引っ越し業者では、家電だけ家具だけを運んでくれるプランを提供しています。そうしたプランを選ぶことで、冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶことが可能です。
この生地では、冷蔵庫だけを運ぶ方法、冷蔵庫を運ぶ際の注意点、冷蔵庫や洗濯機を運ぶ際の準備についてまとめています。家電だけの引っ越しを安くするコツについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
安い引っ越し業者が見つかる一括見積もり査定サイト
引っ越し費用をできるだけ安くしたい場合は、引っ越し業者の一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。複数業者の見積もりをとることで、引越し費用の相場や格安で引っ越しをしてくれる業者を見つけることができます。
おすすめ一括見積もりサイト:引越し侍

提携する引っ越し業者が370社以上と、ほかのサイトと比較しても圧倒的に多い一括見積もりサイトです。大手の引っ越し業者だけではなく、地域密着型の中堅・小規模業者とも数多く提携しています。引越し侍ユーザーによる口コミも多数掲載されているため、利用した人の本音をチェックすることができます。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法は主に5つあります。
- 引っ越し業者
- 赤帽
- 宅配業者
- 便利屋
- 自力
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法①引っ越し業者
引っ越し業者では、家財一式だけでなく、冷蔵庫だけ洗濯機だけといった家具や家電を1点から運ぶことができるサービスを提供しています。
クレーンを使った吊り上げや吊り下げ作業にも対応しており、万が一の場合に備えて補償もしっかりしているため、安全確実に冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運びたい人におすすめです。
ただし、料金は高めなので、不用なオプションを減らしたり、相見積もりしたりして、できるだけ料金を安く抑える必要があります。
引っ越し業者 | プラン名 | 料金相場 |
---|---|---|
サカイ引越センター | 小口引越便サービス | 20,000円 |
アーク引越センター | 大物限定プラン | 15,000円 |
日本通運 | 単身パック当日便 | 20,000円 |
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法②赤帽
赤帽は、軽トラックで荷物の配送をする運送事業者の協同組合です。赤帽だと、引っ越しで冷蔵庫だけを運んでもらうことが可能です。遠距離だと料金が高くなるケースもありますが、近距離ならば引越し料金は抑えられるはずです。
ただし、赤帽は運転手兼、作業員というケースが多く、クレーン車による吊り上げ作業には対応していないことがほとんどです。そのため、高層階に冷蔵庫だけを運びたい場合は、赤帽への依頼はおすすめできません。
赤帽に依頼した場合、だいたいの料金相場は15,000円ほどです。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法③宅配業者
冷蔵庫や洗濯機といった家電だけを運んでくれる宅配業者もいます。たとえば、アートセッティングデリバリーでは、家電だけの宅配に対応しています。冷蔵庫の梱包から、設置までを任せることができるため、自分で運ぶのは大変という場合におすすめです。
宅配業者ならば、冷蔵庫の吊り上げや吊り下げにも対応しているため、高層階への引っ越しにも対応しています。ただし、クレーン車を用いる場合は、別途チャーター料金がかかります。
アートセッティングデリバリーの料金相場
重量物作業 | 101kg~120kg | 121kg~140kg | 141kg~150kg |
---|---|---|---|
搬出時 | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 |
搬入時 | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 |
搬出・搬入の両方 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法④便利屋
便利屋では引っ越し作業も請け負ってくれることが多いです。そのため、冷蔵庫だけ、洗濯機だけといった引っ越しにも対応しています。便利屋によっては、クレーン車による冷蔵庫の吊り上げ・吊り下げ作業に対応しているところもあります。
ただし、便利屋は業者によってサービス内容がまちまちで、料金も大きく異なります。そのため、一括見積もりをするなどして、自分の要望に合った便利屋を見つけるようにしましょう。
便利屋に依頼した場合、作業員2人で22,000円ほどが料金相場です。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ方法⑤自力
自分の力に自信がある場合には、自力で冷蔵庫を運ぶ方法もあります。力自慢の友人にお願いするなどして、一緒に冷蔵庫を運んでもいいでしょう。
自力で運べば、業者に依頼するよりも安い料金で済むことがほとんどです。予約なども必要がないため、好きな時間に冷蔵庫や洗濯機といった家電を運ぶことができます。
自力で冷蔵庫を運ぶ際は、運ぶ前にテープやシートなどを使って養生しておきましょう。また、引っ越し業者への依頼などと違い、もし冷蔵庫が破損してしまっても補償などは受けられません。
自力で冷蔵庫を運ぶ場合、レンタカーやテープなどを含めて10,000円ほどが料金相場です。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ際の注意点
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ場合、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。引っ越しで冷蔵庫を運ぶ際の注意点についてまとめました。
- 配送エリアや日時などを制限している可能性
- 梱包や手伝いが必要なケース
- 冷蔵庫を運ぶ準備
引越しで冷蔵庫だけを運ぶ注意点①配送エリアや日時などを制限している可能性
業者によっては、冷蔵庫のみを運ぶ場合、対応エリアや日時などを制限している場合があります。
引っ越し業者にとって3~4月は引っ越しの依頼が殺到する繁忙期です。そうした忙しい時期は、冷蔵庫のみの引っ越しに対応していない場合があります。また、宅配業者も混載便で冷蔵庫だけを運ぶため、即日配達できないことが多いです。
赤帽や便利屋は特定の地域に密着した業態のため、遠距離の配送には対応していないことが多いです。
引越しで冷蔵庫だけを運ぶ注意点②梱包や手伝いが必要なケース
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ場合、依頼する業者によってはこちらが梱包作業をしたり、運搬を手伝ったりするケースもあります。とくに赤帽の場合はドライバー兼作業員ということが多いため、冷蔵庫や洗濯機のような重い家電は1人で運ぶのは難しいでしょう。そのため、こちらも運ぶのを手伝うことになります。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶ際、手伝いが必要になるかどうかは、あらかじめ業者に確認しておく必要があります。
引越しで冷蔵庫だけを運ぶ注意点③冷蔵庫を運ぶ準備
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ場合、前日までに中を空にしてコンセントを抜いておく必要があります。そうして製氷機内の氷や霜が溶けるのを待ち、すべて溶けたならば蒸発皿に残った水を捨てます。
また、このタイミングで冷蔵庫を掃除しておくのもおすすめです。引越し前で時間がない場合は、新居で中身を入れる前に掃除をするのがいいでしょう。
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ準備と流れ
冷蔵庫は運ぼうと思ってすぐに運べる家電ではありません。あらかじめ計画的に準備しておかないと、引っ越し当日に失敗してしまう恐れがあります。冷蔵庫を引っ越しで運ぶための手順は以下の通りです。
- 食材の確認
- 冷蔵庫の中身をチェック
- 霜取り・水抜き
- 梱包・運搬
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ流れ①食材の確認
引っ越しの1~2週間前になったら、冷蔵庫の中身を確認します。引っ越しまでに食材が使い切れるように献立をイメージしておきましょう。冷凍食品やアイスなどは運べないため、引っ越し当日までに食べきるようにします。
この段階で、引っ越しまでに食べきれないような食材は処分しておきましょう。ビンなどの資源ゴミは、捨てられる日が決まっているため、あらかじめいつ捨てるかも計画を立てておきましょう。
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ流れ②冷蔵庫の中身をチェック
引っ越しの3日前になったら、改めて冷蔵庫の食材をチェックします。引っ越し当日までに食べきれないようなものは、処分してしまいましょう。また、これ以降は新たな食材を買うことを控えます。外食やお弁当、お惣菜などを上手く活用しながら、冷蔵庫の中身をなくしていきましょう。
常温保存が可能な調味料は引っ越し先に持っていくことができます。運搬中に中身がこぼれてしまわないようキャップや注ぎ口などをテープで留めておきましょう。
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ流れ③霜取り・水抜き
引越前日になったら、冷蔵庫の中を完全に空にし、霜取りと水抜きを行います。
冷蔵庫の霜取りとは、冷蔵庫・冷凍庫の内部に付着した霜や氷を取り除く作業のことです。
水抜きとは、製氷機内の氷や蒸発皿にある水を捨てる作業のことです。
冬場は、霜や氷が溶けるまで時間がかかるため、できるだけ早いタイミングで霜取り・水抜きを始めるようにしましょう。また、新しい冷蔵庫だと自動霜取り機能がついているモデルもあります。そうした冷蔵庫の場合は、水抜きだけを行いましょう。
しっかり霜取り・水抜きをしていないと、冷蔵庫の運搬中に水が漏れてしまう恐れがあります。
引っ越しで冷蔵庫を運ぶ流れ④梱包・運搬
引っ越し業者に冷蔵庫の運搬を依頼している場合、梱包は引っ越し業者のスタッフが行ってくれます。
基本的に冷蔵庫は2人で運ぶことになります。冷蔵庫を横倒しにしたまま運ぶと、故障の原因になったり、冷えにくくなったりする恐れがあるため、引っ越しで冷蔵庫を運ぶ際は傾けすぎないように気をつけましょう。
冷蔵庫は後から動かすのが大変です。運び入れる前に冷蔵庫を置く場所を決めておき、搬入時に業者にしっかり伝えましょう。
引っ越しで洗濯機を運ぶ準備と流れ
家電の中でも洗濯機は扱いが難しいため、引っ越しするときも注意しなければなりません。適切な手順を踏まないと故障の原因になるため、正しい方法で運びましょう。
- 水抜き
- 梱包
- 運搬
- 設置
引っ越しで洗濯機を運ぶ流れ①水抜き
洗濯機も冷蔵庫と同じように水抜きする必要があります。洗濯機のホースの水抜きをしておかないと、運搬中に水が漏れて、ほかの荷物が濡れてしまう恐れがあります。
洗濯機の場合、給水ホースと排水ホースの水抜きが必要です。
給水ホースの水抜き中は、ホースを逆さにし、下にタオルを敷くなどして濡れないように準備しておきましょう。排水ホースの水抜きでは、洗濯機を少し傾けるとスムーズに進みます。ただし、洗濯機を傾けすぎると故障の原因になるため注意しましょう。
引っ越しで洗濯機を運ぶ流れ②梱包
洗濯機は、ホースやコードなどを外し、本体に養生テープなどで固定するようにしましょう。ネジなどの細かい部品は、袋にまとめておきます。
洗濯機の本体はダンボールで梱包すると、簡単に梱包できます。
引っ越しで洗濯機を運ぶ流れ③運搬
洗濯機は1人ではなく、2人以上で運ぶようにしましょう。
洗濯機を運ぶ際に、横向きや斜めになっている状態が続くと、破損や故障の原因につながるため、必ず縦向きで運ぶようにしましょう。
廊下が狭いときは、壁や床が傷つかないよう養生しておきましょう。
洗濯機を運搬する際は、毛布やダンボールなどで保護することで故障のリスクを減らすことができます。
引っ越しで洗濯機を運ぶ流れ④設置
洗濯機を専用スペースに設置したならば、ホースやコード類を取り付けます。給水ホース、排水ホース、電気コード、アース線を取り付ければ、ほとんどの洗濯機はOKです。
洗濯機の取り付け作業が終わったならば、周りにタオルを敷いて試運転を行いましょう。この際、漏電していると感電の恐れがあり、非常に危険です。
試運転をして問題がなければ、洗濯機の引越し作業は完了です。
冷蔵庫だけ・洗濯機だけなど家電だけの引越しを安くする方法
家電だけの引越しを安くするコツを紹介します。
- 繁忙期を避ける
- 混載便を利用する
- 複数の業者から見積もりを取る
家電だけの引越しを安くする方法①繁忙期を避ける
引越しの日を調整できる場合は、できる限り3~4月といった繁忙期や土日祝日などを避けるようにしましょう。繁忙期は引越しの依頼が殺到するため、なかなか予約が取れない上に、料金が割高になるケースが多いです。
通常期でも土日祝日より、平日のほうが引越し料金が安い業者が多いため、土日祝日を避けることで料金を安くすることができます。
家電だけの引越しを安くする方法②混載便を利用する
引越し業者に家電だけの運搬を依頼する場合、混載便のほうが安いことが多いです。
混載便とは、1台のトラックに複数人の荷物を一緒に積んで輸送する方法です。複数人が利用するため、その分、引越し料金が分散され、1人分の料金が安くなります。
ただし、混載便の場合、到着の時間指定ができないことが多いです。そのため、ある程度時間に余裕がある人におすすめの方法です。
家電だけの引越しを安くする方法③複数の業者から見積もりを取る
冷蔵庫や洗濯機のような家電だけを運搬する場合、複数の業者から見積もりを取ることが大事です。
引っ越しする時期や移動距離によって、業者ごとの料金は大きく変わってきます。必ず複数の業者から見積もりを取り、料金相場と最安値を調べるようにしましょう。
一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に複数の業者から見積もりを取ることができます。一括見積もりサイトは無料で利用できるため、できるだけ料金を安くしたい場合は、ぜひ利用してみましょう。
引越しで冷蔵庫だけを運ぶ際によくある質問
引っ越しで冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶ際によくある質問とその答えをまとめました。
- 宅配便で冷蔵庫だけ・洗濯機だけ運ぶことはできる?
- 自力で冷蔵庫を運ぶ際の注意点は?
- 引っ越しで冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶと料金が高いのはなぜ?
- 宅配便で冷蔵庫だけ・洗濯機だけ運ぶことはできる?
-
一般的に、宅配便で冷蔵庫や洗濯機のような大型家電を送ることはできません。ただし、中にはアートセッティングデリバリーのような大型家電・家具の運搬・設置をしてくれる宅配業者もいます。
- 自力で冷蔵庫を運ぶ際の注意点は?
-
冷蔵庫はできるだけ縦で運ぶようにします。車に積み込む際、横にしか積めない場合は、毛布などの厚手の生地で養生して、背面ではなく、側面が下になるように積み込みます。新居に到着したら半日程度は電源を入れず、内蔵オイルがもとの位置に戻るのを待ちましょう。
- 引っ越しで冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶと料金が高いのはなぜ?
-
一定以上の大きさがある冷蔵庫だと、2人以上の作業員が必要になる場合があります。引っ越し料金は作業員の人数が増えるほど、高くなります。また、クレーンなどでの吊り上げ作業が必要になると、その分の追加料金が発生して、さらに高くなってしまいます。
引っ越しで冷蔵庫だけを運ぶことのまとめ
引っ越しで冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶことについてまとめました。
- 引っ越し業者
- 赤帽
- 宅配業者
- 便利屋
- 自力で運ぶ
- 配送エリアや日時が制限される可能性がある
- 梱包や運搬に手伝いが必要なケースがある
- 事前に冷蔵庫を運ぶ準備をしておく必要がある
- 繁忙期を避ける
- 混載便を利用する
- 複数の業者から見積もりを取る
引っ越しで冷蔵庫だけ、洗濯機だけを運ぶ方法は、いくつかあります。それぞれメリット・デメリットが異なるため、自分にベストな方法を選ぶようにしましょう。
安心確実に洗濯機・冷蔵庫といった大型家電だけを運ぶ場合は、やはり引っ越し業者に依頼するのが確実です。引っ越し業者は普段から冷蔵庫や洗濯機のような大型家電を運搬しているため、経験もスキルもあります。
その分、料金は高めになってしまいますが、確かな方法で家電だけを運ぶ場合は、引っ越し業者に依頼するようにしましょう。
コメント