8 足立 崇 カラーグラヴィア:台湾の建築と風光
25 足立 崇 日本統治時代における台湾建築史研究
31 趙 天儀 台湾現代詩の変貌
37 翁 玲玲 身体の転換:刺青の社会的・文化的意味
44 野林厚志 文化資源としての創作物―― 原住民族芸術をめぐる民族の関係性
50 近藤秀實 「臘八粥」と「お事汁」―― 日中年中行事比較考
57 楊 惠如 新竹県芎林郷における客家獅子舞団体の研究
66 林 佳雯 西港の王船祭―― 儀式活動における異常行為およびその社会的意味
74 鄭 夙恩 伝統工芸から文化創意的産業への飛躍の可能性をめぐって―― 苑裡鎮におけるイグサ工芸の発展を例に
79 味岡義人 台湾膠彩画の誕生
84 飯尾由貴子 陳進の女性像と地方色 1930年代の作品を中心に
91 小林善帆 植民地台湾の高等女学校と礼儀作法空間
100 竹内幸絵 日本の広告表現の黎明:「単化」デザインの登場――「美人画」ポスターからモダン・デザインへ
111 板谷 徹 近世琉球の対薩摩関係における芸能の役割
119 山本真紗子 京都博覧会に見る京都での「美術」概念の受容
127 山辺寛史 古代アンデス文明出土染織品の年代特定と使用獣毛同定の試み
135 三村泰臣 東アジア民間祭祀の藁人形
142 山﨑一司 神楽の宇宙 花の世界―― 中絶した豊根村山内の花祭りをめぐって
152 青木啓将 現代刀の作風―関の刀匠の作品の事例から
158 ムジュムダール・アシュトシ
和紙概念が変化したその時
164 龍村あや子 中央・西アジア音楽文化の比較研究に向けて―― ウイグルの伝統を中心に
177 張 澤珣 画像から石碑刻まで―― 北魏道教造像碑の芸術を論ず
189【報告】松本 弥
郵便切手で見るパレスチナの歴史
199【報告】薛 羅軍
侗族の伝統音楽文化研究に関するフィールドノートから
204 大橋 力 天野文雄著『世阿弥がいた場所―― 能大成期の能と能役者をめぐる環境』
206 伊東信宏 谷正人著『イラン音楽:声の文化と即興』
209 木村重信 「アジアとヨーロッパの肖像」
215 土田真紀 「生活と芸術―― アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸まで」
219 神林恒道 第24回民族藝術学会台湾大会報告
222 彙報
2016年3月15日更新
民族藝術学会
Copyright 2005-16 Society for the Ethno-Arts. All rights reserved.